2012年11月29日木曜日

動画

学生が作った動画です。





2012年11月19日月曜日

Dropboxでのファイル同期までの所要時間

経営工学会の2012年度(秋季)の発表に向けて行ったDropboxでの実証実験の結果です。

条件・環境
 ・DropboxがインストールされたPCを2台用意し、Dropboxのアカウントは同じものとする。
 (PC:Mac Book Pro ,アカウント:sangi_000)
 ・モバイルルータ(sangi.mobile1)を用意し、実験を行うPCだけを接続する。
 ・1号に同期したいファイル(500[MB])をアップロードしてから、2号に反映されるまでの時間を計測  する。



◎実験結果

(  )…1号でのアップロードが終わる時間
[ ]…2号でダウンロードが始まる時間


<<1号でアップロードして2号にダウンロードされるまでの時間>>

●1分おきにアップロード

×1回目
 1 1'39"30
 2 1'56"31
 3 2'34"11

2回目
 1 1'45"52 (37"25)
 2 1'45"52 (1'27"93)差分:45"52

3回目
 1 1'56"98(40"44)
 2 1'56"98(1'22"25)差分:56"98

×4回目
 1 2'38"03(38"49)
 2 2'38"03(1'19"97)差分:1'38"03


5回目
 1 1'50"28(35"99)
 2 1'50"28(1'13"67)差分:50"28

---------------------------------------------------------------------------------

●30秒おきに

1回目
 1 2'09"62(48"45)
 2 2'09"62(1'00"24)
 3 2'09"62(1'14"86)

2回目
 1 2'35"69(48"79)
 2 2'35"69(55"37)差分:2'05"69
 3 2'35"69(1'18"66)差分:1'35"69

3回目
 1 2'10"74(37"55)
 2 2'10"74(47"06)差分:1'40"74
 3 2'10"74(1'18"00)差分:1'10"74

---------------------------------------------------------------------------------

●2個いっぺんに

1回目
 1 1'48"98(41"04)
 2 1'26"47(34"73)

2回目
 1 1'51"57(36"21) [1'44"50]
 2 1'51"57(43"91) [←に同じ]

3回目
 1 1'37"58(47"10)[1'21"75]
 2 1'37"58(35"61)[1'21"74]

---------------------------------------------------------------------------------

●3個いっぺんに

1 2'13"64(53"62)[2'06"52]
2 2'13"64(37"60)[1'23"01]
3 2'13"64(53"00)[1'39"57]

1 2'18"01(57"43)[2'08"22]
2 2'18"01(36"87)[1'33"00]
3 2'18"01(57"43)[1'45"76]

1 2'12"82(52"53)[2'01"17]
2 2'12"82(37"21)[1'31"61]
3 2'12"82(52"53)[1'40"66]

---------------------------------------------------------------------------------

※ ×印は、実験段階で適切でないと思われる値です。

2012年11月9日金曜日

Beagleboard2:固定IPアドレス設定

Beagleboardを複数台ネットワークにつなげてDHCPでIPアドレスを取得するとIPアドレスが重複してしまう現象が起きてしまいました。そこで固定IPアドレスをBeagleboard-xmのプレビルドイメージに設定する方法です。

プレビルドしたイメージを書き込んだMicroSDカードの
/media/rootfs/init.omap3.rc を作成します

on boot
setprop net.dns1 8.8.8.8
chmod 777 /system/etc/init.omap3.sh
service lan-setup /system/etc/init.omap3.sh
oneshot

/media/rootfs/system/etc/init.omap3.sh を作成します

#!/system/bin/sh
ifconfig usb0 192.168.1.100
netmask 255.255.255.0
route add default gw 192.168.1.1 dev usb0


これで起動時にIPアドレスが設定されます。


参考
http://shirangana.info/115/?page_id=142#2

Beagleboard1:モニターへの出力(plus one DVI LCD-8000DA)

Beagleboardで8インチモニター(plus one DVI LCD-8000DA)への出力を実施しました。PC用モニターでは簡単に出力できますが、8インチモニターでは解像度の関係で出力がうまくいかなかったです(何度かに1度映る程度)。

ターゲットボード:BeagleBoard-xm (c)
使用イメージ:beagleboard-xm.tar.gz(プレビルドイメージ)
モニター:plus one DVI LCD-8000DA (Century)

$ cd ~/TI_Android_GingerBread_2_3_4_DevKit_2_1/Tools/mk-bootscr
$ ./mkbootscr
とするとboot.srcが生成される(バイナリなので開けない)

$ sudo gedit boot.script (新規作成)
mmc initfatload mmc 1 80200000 uImagesetenv bootargs 'console=ttyO2,115200n8 androidboot.console=ttyO2 mem=256M root=/dev/mmcblk0p2 rw rootfstype=ext3 rootdelay=1 init=/init omap_vout.vid1_static_vrfb_alloc=y omapfb.mode=dvi:8000x600MR-16 omapdss.def_disp="dvi" vram=8M omapfb.vram=0:8M'bootm 0x80200000
(解像度を800x600にしてみる)
boot.scriptはこちら

$ sudo ./mkimage -A arm -O linux -T script -C none -a 0 -e 0 -n 'BeagleBoard' -d boot.script boot.scr (boot.scr作成)
boot.scrはこちら

これを
$ sudo cp boot.scr /media/boot/ で置き換え

これでLCDにうまく映ります。
ビルド済みイメージにboot.scrファイルのみ配布し書き換えてもらう。

S3とCloudFrontの測定の結果

 20130605追記 関


動画のダウンロード計測についてやり直しました。

Moodleにアップロード(参考)
70M     58.31
100M    1:21.17

S3、ClourFrontともにTokyoリージュンです。
Moodleは東京のデータセンタのVPSを利用し、平均17msecです(学校⇔VPS)
ダウンロード側
静岡産業技術専門学校教員専用回線(光回線 100Mbps 1本利用)
 

Cloudfront S3 Moodle

70M 100M 70M 100M 70M  100M
1回目 0:21.31 0:41.96 0:23.68 0:42.20 0:41.05 1:30.43
2回目 0:19.88 0:27.77 0:20.84 0:34.59 0:53.96 1:21.17
3回目 0:16.27 0:20.46 0:29.50 0:41.00 0:44.06 1:22.91
4回目 0:13.57 0:23.28 0:22.19 0:38.75 0:56.06 1:18.76
5回目 0:17.05 0:20.86 0:20.91 0:34.76 0:52.97 1:20.76
平均 0:17.62 0:26.87 0:23.42 0:38.26 0:49.62 1:22.81






---------------------------------

以下の条件の動画ダウンロードの速度を測定
①Moodle上から直接ダウンロードした場合
②クラウドフロントを利用した場合
③S3を利用した場合



AmazonEC2 負荷計測(CPU)

3ユーザでそれぞれAndroidエミュレータを同時に起動(合計3台)したときのCPUグラフです。
インスタンス毎掲載しています。 

実行動作
1.Eclipseを同時に起動(3ユーザがそれぞれEclipseを立ち上げる)
2.Avdマネージャから3ユーザが同時にそれぞれのAndroidエミュレータを立ち上げる

最初の山がEclipseでその後の山がAndroidエミュレータと考えられます。


◎micro












 
◎Small(CPU Utilization (Percent))


Large(CPU Utilization (Percent) )


High CPU Medium(CPU Utilization (Percent) )


Medium(CPU Utilization (Percent) )

Extra Large(CPU Utilization (Percent) )

High CPU Extra Large

High Memory Extra Large

High Memory Double Extra Large
High Memory Quad Extra Large




2012年11月8日木曜日

AmazonEC2 負荷計測

実行動作
1.Eclipseを同時に起動(3ユーザがそれぞれEclipseを立ち上げる)
2.Avdマネージャから3ユーザが同時にそれぞれのAndroidエミュレータを立ち上げる

Linux上でEclipseを起動・emulatorの起動した時の負荷計測



























 
  • Eclipse起動・・・Eclipseの画面が完全に表示される までの時間 
  • emulator起動・・・AVDManagerから起動し、ロック  画面が表示されるまでの時間
  • 空欄は10分以上経っても表示されなかった場合

学生のPCだと
Eclipse起動…01'28"50
emulator起動…01'16"00
 
となるので3人で1台のサーバで運用するにはExtra Largeレベルが必要です。

2012年11月2日金曜日

AmazonEC2でAndroidのビルド環境構築4-1(ビルド実行:コア数指定)

http://sdc.sangi.jp/2012/10/amazonec2android4.html
で行ったAmazonEC2でのAndroidのビルドをコア数を指定して行います。
前回はすべてコア数1で設定したところ、100分以上早くてもかかりました。
コア数を割当の最大数にして、ビルドを実行します。



High CPU Extra Large 8Core
Android Build
start
Fri Nov  2 02:06:18 UTC 2012
end
Fri Nov  2 02:30:54 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------
24分36秒


Large 2Core
Android Build
start
Fri Nov  2 01:33:28 UTC 2012
end
Fri Nov  2 02:41:04 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------
1時間7分36秒


Extra Large 4Core
Android Build
start
Fri Nov  2 01:39:17 UTC 2012
end
Fri Nov  2 02:15:43 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------
36分26秒


High Memory Extra Large 2Core
Android Build
start
Fri Nov  2 01:45:32 UTC 2012
end
Fri Nov  2 02:40:18 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------
54分46秒


High Memory Double Extra Large 4Core
Android Build
start
Fri Nov  2 01:50:43 UTC 2012
end
Fri Nov  2 02:21:05 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------

High Memory Quad Extra Large 8Core
Android Build
start
Fri Nov  2 01:57:23 UTC 2012
end
Fri Nov  2 02:16:00 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------
18分37秒


High CPU Medium 2Core
Android Build
start
Fri Nov  2 02:02:18 UTC 2012
end
Fri Nov  2 03:12:37 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------
1時間10分19秒

最短18分37秒でビルドが可能でした。

次に、コア数の倍でスレッド数を指定してみました。
今までで一番早かったHigh Memory Quad Extra Large 8Coreで実験しました。

High Memory Quad Extra Large 8Core 16Thread
Android Build
start
Fri Nov  2 03:45:39 UTC 2012
end
Fri Nov  2 04:05:04 UTC 2012
----------------------------------
----------------------------------
19分25秒となり、返って遅くなりました.
-jXで指定するXはやはりコア数が良いようです。

2012年11月1日木曜日

AmazonS3利用1(セットアップ)

AmazonS3を利用する方法です。

1.Bucketを用意

今回は[movie-work-XXXX」とします(ユニークでないといけません)。

2.Firefoxのアドオン(s3fox)をインストール
Firefoxを開き->ツール->アドオン->s3foxを検索、インストールします.

Firefoxの再起動後、有効になります。

3.Firefox -> ツール -> S3 Organizer -> manage accounts
account name : 任意
access key : 指定のもの
secret key : 指定のもの
これで接続ができます。


これで簡単にS3にアップロードできます。