この実習は
https://mizunolab.sist.ac.jp/2020/04/1-virtualboxcentos7.html
ができている前提で実施します。
この実習を行うことでJupyter-NotebookでのPDF出力も可能になります。
TexLiveのisoファイルが3.7GB程ありますので、ゲストOSの容量に注意してください。
ただし、Tex環境の確認でhttpdを利用したいので、httpdのインストールは
https://mizunolab.sist.ac.jp/2020/04/centos7lamp.html
をみてください。
(1) TEX環境の導入
TEXLive2020のダウンロード
ネットワークインストールも可能ですが、エラーも多いので、ISOファイルをダウンロードします。3.7GBあるので容量に注意
(base) [root@localhost ~]# wget http://ftp.jaist.ac.jp/pub/CTAN/systems/texlive/Images/texlive2020.iso
wgetコマンドがない場合は、下記でインストール
# yum install wget
マウントする
(base) [root@localhost ~]# mkdir /media/software
(base) [root@localhost ~]# mount -o loop texlive2020.iso /media/software/
(base) [root@localhost ~]# cd /media/software/
[root@localhost software]# ./install-tl
(base) [root@localhost software]# yum install perl-Digest-MD5
を実行する
再度インストールをします。
(base) [root@localhost software]# ./install-tl
デフォルトの設定で「i」を入力してインストール
インストール終了後
環境変数の追加
[root@localhost ~]# vi /etc/profile
export MANPATH=/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/man:$MANPATH
export INFOPATH=/usr/local/texlive/2020/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH
export PATH=/usr/local/texlive/2020/bin/x86_64-linux:$PATH
今回は全ユーザで使えるように/etc/profileに設定します。
[root@localhost ~]# source /etc/profile
日本語フォントのダウンロード
[root@localhost ~]# mkdir /usr/share/fonts/japanese
[root@localhost ~]# mkdir /usr/share/fonts/japanese/TrueType
ここでエラーが出た場合
ここでエラーが出た場合
[root@localhost software]# mkdir /usr/share/fonts/japanese
mkdir: ディレクトリ `/usr/share/fonts/japanese' を作成できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
[root@localhost ~]# mkdir -p /usr/share/fonts/japanese
でオプションでpを付けて実施してください。
[root@localhost ~]# wget https://ja.osdn.net/projects/ipafonts/downloads/51868/IPAfont00303.zip
[root@localhost ~]# wget https://ja.osdn.net/projects/ipafonts/downloads/57330/IPAexfont00201.zip
[root@localhost ~]# yum install unzip
[root@localhost ~]# unzip IPAfont00303.zip
[root@localhost ~]# unzip IPAexfont00201.zip
[root@localhost ~]# mv IPAfont00303/*.ttf /usr/share/fonts/japanese/TrueType/
[root@localhost ~]# mv IPAexfont00201/*.ttf /usr/share/fonts/japanese/TrueType/
[root@localhost ~]# fc-cache -fv
ここで
ここで
[root@localhost ~]# fc-cache -fv
-bash: fc-cache: コマンドが見つかりません
と出た場合
[root@localhost ~]# yum install fontconfig
でインストールしてください。
ルートディレクトリにpdfファイルを作成して、ブラウザから確認します。
[root@localhost ~]# cd /var/www/html/
[root@localhost html]# vi test.tex
\documentclass[a4j]{jarticle}
\begin{document}
こんにちは\LaTeX
\end{document}
[root@localhost html]# platex test
[root@localhost html]# dvipdfmx test
ブラウザでPDFファイルを確認
http://IPアドレス/test.pdf
アンマウントしておきます。
(base) [root@localhost ~]# umount /media/software/
(2) Jupyter-NotebookでのPDFファイル作成
ここまででLatex環境ができていれば、Jupyter-NotebookでPDF作成も可能です。
Jupyter-Notebookの環境設定は
https://mizunolab.sist.ac.jp/2020/05/jupyter-notebookcentos7.html
で確認してください。
Jupyter-Notebookの環境設定は
https://mizunolab.sist.ac.jp/2020/05/jupyter-notebookcentos7.html
で確認してください。
以上です。
0 件のコメント:
コメントを投稿